Warning: Undefined variable $post_id in /home/yuichon/yuichon.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/publisher-child/views/general/header/_common.php on line 28

Warning: Undefined array key 2 in /home/yuichon/yuichon.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/publisher-child/functions.php on line 259
Parallels Desktop 8 から 10 にアップグレード。YOSEMITE でも Windows を快適に。
Warning: Undefined array key "page" in /home/yuichon/yuichon.com/public_html/wordpress/wp-content/plugins/batch-cat/admin.php on line 147

Parallels Desktop 8 から 10 にアップグレード。YOSEMITE でも Windows を快適に。


Warning: Undefined array key 2 in /home/yuichon/yuichon.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/publisher-child/functions.php on line 259

最近 Windows でオフィス系のソフトを Parallesls coherence モードで使ってる時に、ウインドウサイズを変更しようとすると Parallesls が落ちるという謎の現象が発生していた。

今まではそんなことがなかったので、何かをアップデートしたことにより発生するようになったと思うのだけど、いい加減 Yosemite なのに Parallels Desktop 8 使ってるのが悪いと思い、アップグレードすることに。

※ OS X Yosemite(10.10.3)
※ Parallels Desktop 8
※ Windows 8.1

Parallels のアップグレードって2世代まで??

公式サイトでダウンロード購入しようと思った時に気付いたのだけど、

parallels パラレルズ アップグレード

Parallels Desktop 8 以上からのアップグレード専用って書いてある。

Parallels 11 が出てしまったらアップデートは出来なくなってしまうってことなのでしょうか。

たまたまだけど、このタイミングで気付いて良かった。尚更アップグレードしちゃっておこうと。

簡単にアップグレード完了

parallels desktop 10 インストール.app

.dmg をダウンロード → 展開し、あとは言われるがままにインストールを進めていけばOK。

parallels 既存の仮想マシンは削除されません

既存の仮想マシンは削除されたりしないので、何も気にせずアップグレードできます。

アクティベーションが完了し、Parallels から Windows を立ち上げると Parallels Tools も自動でダウンロードされるので、ホントに何も設定調整したりせずにアップグレードが完了。

パラレルズツールズ

コメントを残す

  • コメント欄には個人情報を入力しないようにしてください。

  • 入力いただいたメールアドレスは公開されませんがサーバーに保存されます。
  • 入力いただいた情報の他に、IPアドレスを取得させていただきます。取得した IPアドレス はスパム・荒らしコメント対処ために利用され、公開することはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください